一角獣は夜に啼く

ただの日記です。

思ってることとか考えたこととか適当に書きます。 主にソフトウェア開発の話題を扱う 「ひだまりソケットは壊れない」 というブログもやってます。

読んだ : マンガで読む 人生がときめく片づけの魔法

マンガで読む人生がときめく片づけの魔法

マンガで読む人生がときめく片づけの魔法

うちの汚さを見かねた恋人氏が部屋にこの本を置いていったので読んだ。

著者は 「片づけコンサルタント」 のこんまり (近藤麻理恵) さん。 2015 年には 「世界で最も影響力のある 100 人」 にも選ばれたらしい。 (まじか……!) 講演などもしていて、下記の動画などで見ることができる。


内容メモ

本書は、収納法の解説よりも、考え方に重きを置いている。 まずは、「片づけをすることでどういう生活をしたいのか。 理想の生活はどういうものなのか」 を思い描く。 それで、片づけに対する動機づけを意識したり、片づけの先に目を向けることができる。 それでいうと、あんまり 「理想の生活」 というのが自分にはないなー、ということをちょっと思ったりした。 (快適に生きていければそれでいいや、って思ってしまって片づけに対して動機づけできない。)

実際の片づけとしては、まず 「捨てる」 こと。 その時、捨てるものを選ぶのではなく、残すものを選ぶというのが重要。 残すものの基準だが、タイトルにも入っている 「ときめき」 を大事にする。 ひとつひとつのものを見て、それに自分はときめくのか、それは自分を幸せにするのか、ということを考える。

そして、片づけは 「場所ごと」 ではなくて 「モノごと」 で行う。 例えば服を片づけるときには、自分の全ての服を一度に片づける。 場所ごとだと、自分が持っているモノの全体を把握できないので、モノごとに片づけを行わなければならないとのこと。 実際に自分の服を全部まとめて片づけたのだけど、確かに自分が持ってる服が意外と多くてびっくりしてしまった。

書籍もときめくかどうかを判断基準にして、ときめかないものは捨ててしまう。 紙類は基本全捨て。 契約書などの後でもいるものと、しばらく必要なものと、未処理のものの 3 種類だけは (それぞれ別に扱いやすいように) 残しておいて、それ以外は捨ててしまう。 思い出品みたいな捨てにくいものは、最後に。 これもときめくものを残す。

ひととおり捨て終わったら収納。 収納は種類ごとにまとめる。 基本的には重ねずに立てる収納を行う。

感想

そもそもなんだけど、片づけについてのコンサルタントで生計を立ててる人が居るのすごいなー、と思ってしまった。 自分は片づけに対してそこまで情熱を持ってないけど、世の中には片づけをしっかりしたい人が結構居るんだろうなー。

「ときめき」 を判断基準にする、というのはすごくわかりやすくて良い基準だと思う。 「後で使うかも」 とか 「もったいない」 って思って残しておいてしまう種類の人間なので、ときめくかどうかを基準にばんばん捨てていきたい。

こんまりさんも言ってたけど、ときめくかどうか、というのは片づけ以外でも人生のあらゆる場面で判断基準として良いものだと思う。 仕事選びもそうだし、人間関係もそうだし。 ときめく生活をしていきましょう。