一角獣は夜に啼く

ただの日記です。

思ってることとか考えたこととか適当に書きます。 主にソフトウェア開発の話題を扱う 「ひだまりソケットは壊れない」 というブログもやってます。

「リスアニ! LIVE 2018」 に行った

去年に続いて今年も先輩に誘ってもらって 「リスアニ! LIVE 2018」 に行ってきた。 今回も 2 日目と 3 日目に参加した。

セットリストなどは下記ページで見ることができる。

雑な感想

特に良かったところをメモ程度に。

2 日目

最初が ClariS。 ライブで見るのは初めてだったので、「顔だしせずにライブってどうするんだろー」 と思ってたら仮面を付けての登場だった。 「ヒトリゴト」 の MV とかと似たような雰囲気。 (仮面とか動きとか。) 2 曲目の 「irony」 でうるっとしてしまった。 「ヒトリゴト」 も盛り上がる。

2 人目がはやみん *1。 「やさしい希望」 がアコースティックバージョンで、はやみんの声を堪能できた。

3 組目、CHiCO with HoneyWorks。 CD 音源はそこまで惹かれないんだけど、ライブのパワーはすごいなーといつも思う。

4 組目、OLDCODEX。 いつもながら伸びやかな声が美しい。 新曲 「Growth Arrow」 も演奏。 1 月の新番組の予定だったアニメの主題歌らしいのだけど、アニメ放送が 4 月に延びたとのことで今回のライブが初公開っぽい。

5 組目、May’n。 「マクロス F」 から 10 年……。 時の流れは速い。

6 組目、TrySail。 「High Free Spirits」 という盛り上がる定番曲から入って 「かかわり」、そして未発売含む最近のシングル 3 曲という流れ。 最新曲の 「WANTED GIRL」 はここで初めて聞いたのだけど 「adrenaline!!!」 に続いて盛り上がる感じの曲で最高。 3 月 14 日発売!!

WANTED GIRL(初回生産限定盤)

WANTED GIRL(初回生産限定盤)

7 組目、トリは GARNiDELiA。 最新曲の 「Error」、めっちゃ盛り上がる感じではないけど好きな感じ。

1 月 31 日発売!

Error(初回生産限定盤)(DVD付)

Error(初回生産限定盤)(DVD付)

3 日目

最初が FLOW。 「どうせ FLOW がトリでしょ」 って思ってたのでびっくりした。 相変わらずの盛り上がり。

2 人目がさユりさん。 『Fate/EXTRA Last Encore』 ED 「月と花束」 も含めて、アニメ主題歌の 4 曲を演奏。 「月と花束」 はここで初めて聞いたのだけど、やっぱりさユりさんは良い。

4 曲って少ないしもっとやって欲しいなー、と思ったのだけど、さユりさんの曲でアニメタイアップしてるのが 4 曲しかないのだった。 残念。 さユりさん推しなのでみんなも是非アルバムとか聴いて欲しい。

3 人目がみかこし *2。 最近全然追いかけてなかったので全部知らない曲だった。 ライブで聴くといい曲ばっかりだったのでまた追いかけていきたい。 「Maybe the next waltz」 とか。

というか追いかけるべきは Q-MHz という気もする。

4 人目は綾野ましろさん、5 人目はまれいたそ *3。 良い。

6 組目はアイドルマスター ミリオンライブ! ミリオンスターズ。 全然知らなかったのだけど、4 人のソロ曲をそれぞれやってくれたのがめっちゃ良かった。

特に雨宮天さんの 「CAT CROSSING」 良かった。 MP3 音源を聴いてもそこまでいいなーという気はしないので、ライブの生バンドで聴けたのも良かったんだろうなーという気がする。

CAT CROSSING

CAT CROSSING

SING MY SONG

SING MY SONG

トリは fripSide。 最高。 Altima の 「Burst The Gravity」 もやってくれたし盛り上がった。

2018 年の書初め

f:id:nobuoka:20180101204839j:plain:w360

『愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ』

オットー・フォン・ビスマルクの言葉から生まれた格言。 もともとのビスマルクの言葉では 「歴史に学ぶ」 というよりは 「他人の経験から学ぶ」 という意味だったらしい。 要は 「自分の経験以外の失敗から学びを得る」 ということっぽい。

愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。(直訳)
Nur ein Idiot glaubt, aus den eigenen Erfahrungen zu lernen.
Ich ziehe es vor, aus den Erfahrungen anderer zu lernen, um von vorneherein eigene Fehler zu vermeiden.
愚者は自分の経験に学ぶと言う、私はむしろ他人の経験に学ぶのを好む。(英語版)
Fools say they learn from experience; I prefer to learn from the experience of others.

オットー・フォン・ビスマルク - Wikiquote

一見新しく見える概念が多く現れ、個人の経験だけでは世界の流れを全然追えない現代だからこそ、歴史や他の人の経験から様々なことを学ぶ重要性は高くなっていると思う。 ソフトウェア開発の分野でも、一見新しい概念ではあるが実際は既存のものの焼き直し、ということはよくあることだし、自分の専門分野外で当たり前に使われているものが自分の専門分野にも適用できて有意義、ということもある。

歴史教育とジェンダー―教科書からサブカルチャーまで (青弓社ライブラリー)

歴史教育とジェンダー―教科書からサブカルチャーまで (青弓社ライブラリー)

歴史といえば、私は学校教育における 「暗記する歴史」 みたいなのが嫌いなのだけど、最近はそういう学校教育における 「歴史」 を変えていこうとする動きもあるっぽい。

現在、文部科学省では2022(平成34)年から使用する高等学校の教科書において小中高のすべての科目で「主体的で対話的な深い学び(アクティブラーニング)」の導入をめざしています。ところが、高等学校の歴史教育では、従来、教科書に収録した用語の暗記中心の教育が行われることが多かった上、教科書の収録用語が改定の度に増大し、古代から始めた授業が近現代まで到達せずに終わることが多くみられました。その上、大学入試では、一部に思考力・表現力を問う記述式などの出題が増えてきたものの、多くの大学では依然として用語の暗記力を問う問題が出題され続けています。
このような現状の改善なしには、歴史的な思考力を育成する授業を大幅に増やすことは難しいと思われます。

高大連携歴史教育研究会

応援していきたい。 (影ながら。)

Zaim で振り返る 2017 年 (から過去 3 年分) の収支 (転職・上京前後の相対比較)

2018 年になりましたね。 明けましておめでとうございます! 私は家計簿を付けるのに Zaim を使っていて、ちょうど 2017 年の締めの記入を昨日していました。

Zaim だと年単位のグラフで過去 3 年分をまとめて見ることができて、年単位の収支の変化が見えてなかなか面白いです。 それを見ていて、「ちょうど転職・上京を真ん中にして *1、転職・上京前後を相対比較できるなー」 と思ったので収入と支出のグラフを公開してみます。 (生のスクショを貼ってるだけなので見にくいですが、グラフ自体はさほど重要ではないのでご容赦を。)

転職や上京を考えている人の一つの検討材料になれば。

前置き : 報酬を動機づけに用いるべきではない

ちなみに、仕事に関して報酬を動機づけに用いるべきではないと思っています。 一方で、適切な評価のために適切な報酬は必要であります。 (参考 : 『読んだ: 人を伸ばす力 ― 内発と自律のすすめ - 一角獣は夜に啼く』)

ここではお金のことばかり話しますが、報酬を動機づけにすべきでないことは頭の片隅に入れておいてください。

収入の部 (転職の話)

収入の話ってなかなかしづらいですが、給料を隠すことで雇用側と被雇用側の情報格差が生じるとか、差別的な待遇に繋がりやすいという話があります (『デビッド・バーカス: あなたが同僚の給料を知るべき理由 | TED Talk』) し、給料の話をすることで IT 業界全体の労働者の待遇改善に繋げようみたいな動きもあります。 なので、収入の話は皆でやっていきましょう。 最近だと 『IT屋お給料リレー Advent Calendar 2017 - Qiita』 (まとめ) というアドベントカレンダーがあり、興味深かったです。

んで私がどういう感じだったかということこういう感じ。

f:id:nobuoka:20180101172302p:plain

2015 年が前職、2016 年は前職と現職が混ざってて、2017 年が現職。 2015 年については少し仕事を休んでいたので前職の年収を完全には反映してないのですが、「その他」 の部分も含んで 1 割増しぐらい (= 真ん中の横線あたり) で見てもらえると大体 (2015 年当時の) 年収相当になります。

現職の 「給与所得」 が大体前職の年収 (賞与や各種手当込み) 相当で、現職ではそこに 「賞与」 が乗る分年収が上がったという感じですね。 大体 1.4 倍ぐらいです *2。 あと 「事業所得」 *3 と 「評価損益」 *4 でちょっとだけ収入が上がっています。

転職の際、こちらの希望年収としては 「前職の年収 + 東京の物価が高いのを考慮した分 + α」 ぐらいを提示したのですが、さらに高い金額を提示してもらってこんな感じになりました。

何が言いたいかというと

今の仕事で、自分の成果や能力に見合った報酬を受け取っていないと感じている貴方! 転職してみるのも一つの方法です! 私の例 *5 のように、転職時に年収が上がることもあります *6。 初めての転職って結構不安だったり緊張したりするものですが、実際に転職すると複数の環境を知っていることの強みを出せたり *7、人脈が広がったりして結構良いものです。

そして、転職先として是非弊社はどうでしょうか!! 事業内容を見ても社会的に意義があるし面白いですよ! JVM 言語 (Scala、Kotlin、Java) でのサーバーサイドや RailsAndroid アプリ、iOS アプリといったアプリケーションエンジニアやインフラエンジニア、データ基盤エンジニアなどを募集中です! (興味があったら Twitter の DM なりなんなりでお声がけください!) *8

確かに……!

弊チームの人へ

弊チーム (or 弊社) の人でこの記事を見た貴方! もし 「適切な報酬を受け取っていないと感じているものの自分で給与交渉とかもしづらい」 という場合は転職する前にまず私に相談してください! (私には何の権限もないけど) 相談に乗ったり交渉の手助けをしたりはできるし、していきたいと思ってます! *9 *10

世の中的に新卒で入社した人はなかなか給料が上がらないみたいな風潮があるけど、弊社の場合はいわゆる新卒テーブルに縛られてどうしようもないみたいなことはないっぽい気がする *11 ので、とりあえず相談していきましょう。

交渉のメソッド: リーダーのコア・スキル

交渉のメソッド: リーダーのコア・スキル

支出の部 (上京の話)

転職に合わせて関西 (奈良・京都) から東京に引っ越したので、「東京で暮らすのって実際どの程度費用がかさむのか」 というのも出しておきます。

f:id:nobuoka:20180101172322p:plain

2015 年が京都駅の近くで一人暮らししていた時のもの。 2016 年は京都での一人暮らしと奈良の実家での生活と東京での一人暮らしが混ざってて、2017 年は東京での一人暮らし *12

2017 年を見ると、収入が増えた分 「税金」 (= 税金・社会保障費) が増えたのと、東京に移って 「住まい」 (主に家賃) が増えたという感じですね。 転職の際に 2017 年 5 月までの住民税をまとめて納めたので、グラフの 2017 年の 「税金」 は実質的な税金より低めになってるぐらいです。 (その分 2016 年の 「税金」 が実質的な税金より高くなってます。) 家賃は 1.7 倍ぐらいになったのですが、もともと築 20 年ぐらいの 6、7 帖程度のワンルームだったのが新築の 10 帖弱の部屋 + キッチンの 1K になったというものなので、単純な比較はできません。 東京ではおそらく住む場所によって家賃がだいぶ違っていて、23 区内でも場所を選べばおそらく京都市内の 1、2 割高いぐらいの家賃で家を探せると思います。

広島と比べると 2 倍ぐらいという話 (『地方の田舎者が東京に一年住んでわかったこと - そーだいなるらくがき帳』) もあります。 たぶん奈良県内 (それも場所によると思うけど) と比べても 2 倍弱ぐらいで考えた方がいいかもしれません。 特に大きな家になるとその傾向が高い気がします *13

東京に移ってからライブに誘ってもらう頻度が上がったので、その分 「エンタメ」 も増えました。 「交際費」 も少し増えたかな、という感じですが、多分もともと人づきあいが少なかった人間なので、一般的な人間の水準になったのだと思います。

「食費」 は 1、2 割上がったぐらいですね。 多分外食が多い場合は東京に移ると食費ももっと増えると思うのですが、スーパーで売っているものを見ると京都も東京もさほど物価の違いはなくて、自炊をしていると食費はさほど変わらない気がします。 (これも家賃と一緒で東京の中でも地域差が大きいかもしれません。 いずれにせよ、奈良と比べると京都も東京も物価は高いですね……。)

そんな感じで、基本的には東京に行くと (同じ生活水準だと) 京都市内と比べて 1、2 割ほど費用がかさむ (東京に居るとイベントが多くてそれに参加することでさらに支出が増える、みたいなのはある)、というのが実感です。 あくまで一人暮らしの場合の実感なので、家族が居るとまた違ってくるかもしれません。

収支全体を見て

転職して東京に引っ越したので支出が増えた一方で収入も増えたので、収支全体としては正の方向に動きました。 多分一人暮らしでもともとの収入がそんなに高くない場合、東京に出た方が収支全体を正の方向に動かせると思います。 一方で家族がいると地方の方がいいかもしれませんね。

それでは 2018 年も流動性を高めて市場全体で報酬が適正な方向に動くように働きかけていきましょう! 皆様にとって良い 1 年となりますよう。

*1:2016 年 8 月に関西から関東に引っ越し、2016 年 9 月に転職した。

*2:さらに言うと前職では退職金がなくて現職は退職金が出たりするので、グラフで見る以上に待遇の差はありそう。

*3:現職は副業可能なので。

*4:最近は仮想通貨などでリスクを取って大きな評価益を得ている人も居そうですね。

*5:「私の例」 というのはあくまで私の年収が上がったことだけを言っているのであって、前職の給料に不満を持っていたというわけではありません。

*6:逆に適正な報酬を貰っていないと感じていたが、実際には市場の相場平均程度の報酬を貰っていることがわかったりもしますね。

*7:視野が広がったり、違う文化からの視点を持ち込める、など。

*8:弊社というのがどこか知ってる人向けの案内です。

*9:自分自身が 「不満を持った段階で (社内の人に相談したりせずに) 転職を決める」 みたいな種類の人間なので、そういうのを防ぎたい気持ちがある。

*10:一方で若者にはいろんな経験を積んで欲しいなとも思ってるので、そういう意味では転職するのを応援したい気持ちもあって、わりと中立的に相談に乗ります。

*11:新卒 1 年目とか 2 年目とかで転職時の私と同水準の給料の人も居るっぽい?

*12:まだ確定申告をしていないので、税金まわりなどはまだ完全なものではないですが、おおよそのものとしては。

*13:地方は大きな家がだいぶ安かったりする。

Google Home Mini を買って家で音楽を聴く生活に戻った (自分のライブラリの曲を再生する)

Google Home Mini を買った。 ちょうど半額セールをしていた *1 ので大体 3 千円ぐらい。

f:id:nobuoka:20171217182648j:plain

Google Home Mini は USB ケーブルでの給電により動作する。 「Google Home」 アプリ (Android 版 / iOS 版) で初期設定などを行う。

Google Home Mini と音楽再生

うちには CD/MD 再生機があって、中学から高校にかけては CD やら MD *2 やらで音楽を聴いていた。 大学生になってからは PC の音声出力を再生機に繋いで PC の音楽を再生して聴いていた。 よほど集中しているとき以外は音楽をかけていることが多かったように思う。

それが最近は、音楽再生と言えばスマホで移動中に聴くことが主になってしまっていた。 家ではたまに CD を聴いたり、スマホの音声出力を再生機に繋いで聴いたり、Bluetooth スピーカーに繋いでお風呂で聴いたり、PC のスピーカーを使って再生する、という感じであった。 基本的にはどれも再生までが少し面倒 *3 で、音楽が遠い生活である。

音楽を気軽に聴けるように、自分としては 「自分の PC 内や NAS、クラウド上に保存している音楽ファイル」 を 「部屋にあるスピーカーから手間なく再生できる」 ようにする、ということをしたかった。

Google Home Mini で自分の音楽ライブラリの曲を再生する

Google Home には音楽再生の機能もある。 「Google Home」 アプリで音楽再生の設定画面を開くと、音楽サービスとして 「Spotify」 と 「Play Music」 が表示される。

f:id:nobuoka:20171217191740p:plain:w360

「Play Music」 の方には 「Play Music の定期購入が必要です」 と記載されており、一見すると定期購入しないと使えないように見える。 実際には 「Play Music」 を選択すると、(定期購入せずとも) 自分の Google Play Music ライブラリの曲を Google Home で再生できるようになる。

Google Home ヘルプの上の方にも 『Google Play Music (有料版)』 と書かれていて、ぱっと見は有料版でしか音楽再生ができないように見えるが、詳細を見ると下記のように書かれている。

Google Play Music で購入したりライブラリにアップロードしたりした曲、アルバム、アーティストをオンデマンドで聴くことができます。ライブラリ内の曲でプレイリストを作成することもできます。

Google Home で音楽を聴く - Google Home ヘルプ

次のページも参考になる。

Google Play Music のライブラリには 5 万曲までアップロードできるので、普段使いする分には不自由なく音楽再生できるはずだ。 これで、私も部屋で音楽を聴く生活に戻ることができた *4

曲名を教えてもらえる

自分が曲名を把握していない曲が流れることがある。 Google Home だと、「この曲はなに?」 と訊くと曲名を教えてもらえる。 便利。

「音楽を再生」 と言うと Kalafina の 「音楽」 が再生される問題

Cortana さんに 「音楽を再生して」 と言ったときにも起こる問題なのだが、ライブラリに 「音楽」 という名前の曲があると、それが再生されてしまう。 私のライブラリには Kalafina の 「音楽」 があるので、この問題が起こってしまう。

どうしたらいいのかと思ったが、単に 「何か音楽を再生して」 と言えばいいらしい。

  • カスタマイズされたおすすめ: 何か音楽を再生して。
音楽を聴く - Google アシスタント ヘルプ

この音声コマンドは Cortana さんにも通じた。

Google Home Mini を買った感想

このページではここまで音楽再生のことしか言っていないが、個人的には音楽再生だけで十分な価値があると思っている。

あとは、日常のちょっとしたことを音声コマンドで訊けるのが便利という印象。 時計のない生活をしているので 「今何時?」 で時刻を教えてもらえるとか。 料理中にタイマーをかけたいときに音声コマンドだけでタイマーをかけられる、とか。

他の使い方はまだ模索中。 とはいえ何かと便利なので、一家に 1 台持っていると便利そうである。

*1:半額セールは既に終了している。

*2:MD というのはもはや死語では……?

*3:PC での再生は PC で作業してるときにはいいのだけど。

*4:単に Bluetooth 接続できるスピーカーにスマホを接続して音楽を流せば良いのではあるが、スマホ操作すら不要で音楽を流せるというのが個人的にはかなり良かった。

はじめてのふるさと納税

同僚がふるさと納税でカニや肉を手に入れている話を聞いて触発されたので、はじめてのふるさと納税をしてみた。

f:id:nobuoka:20171121234354j:plain

最初なんで地元にふるさと納税しよう、って思って調べてみたら金魚 (金魚の特産地なのです) やお肉をはじめとしていろいろといいものがあった。

お肉にも興味はあったのだけど、賞味期限周りで扱いやすくて調理もしやすそうだったので、(初めてということもあるし) 生パスタセットを貰うことにした。

ふるさと納税の流れ

うちの地元の大和郡山市の場合は、上記 「ふるさとチョイス」 というサイトでふるさと納税を受け付けていた。 自治体によってふるさと納税の受け付け方は違っている模様。 サイト上から寄付を申し込むことができ、支払いはクレジットカードで完了する。

数日後に自治体から 「寄附金受領証明書」 が送られてきて、さらに数日後に返礼品の生パスタセットが届いた。

後は年度末に確定申告をすれば、寄附金としての所得税の控除と住民税の控除 (寄附金としての控除とふるさと納税による特例の控除) を受けられる。 税金の控除については下記ページがわかりやすい。

ワンストップ特例制度について

2015 年からはワンストップ特例制度というものも始まって、状況によっては確定申告せずに住民税の寄附金税額控除の適用を受けられるようになったらしい。

ワンストップ特例制度では住民税の寄附金税額控除が受けられる、ということは所得税の控除はないのか? と一瞬思ったのだけど、そんなことはなくて、本来は所得税から控除される分も住民税から控除されるようになるらしい。

ふるさと納税ワンストップ特例が適用される方は、確定申告を行う必要はありません。この場合は、所得税からの控除は行われず、その分も含めた控除額の全額が、ふるさと納税を行った翌年度の住民税の減額という形で控除されます。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|よくある質問

控除による税収減みたいな話

2015 年以降日本全体でのふるさと納税の金額が増えてきて、控除による住民税の税収減が厳しい自治体がある、という話も最近聞くようになってきた。 今の制度的に 「ふるさと納税した方が圧倒的にお得」 という感じなので、理念の実現とは離れた制度設計になってしまってるよなー、という気はする。